

リージョン等を動かす時の動作を制御する、「Snap」ってご存知でしょうか
さて、今回のお題。「Sanp」について。 意外とみなさん知らない機能かな?と思います。 知っているとリージョン等を移動する際などにイライラすることが少なくなるであろう機能です。 ↑赤丸で囲っている*のマークを押すと、上記のようなポップアップが出ます。 これは、 リージョンを移動する/サイズ変更する 再生ヘッドを移動する サイクルリージョンを調整する トラック領域にループをドラッグする オートメーションカーブのオートメーションポイントを移動する 際にどのような単位で動かしたいですか? ということを示しています。 (通常、「スマート」か「小節」「拍」を選択されている方が多いかと思います。) >スマート・・・・・ワークスペースの表示領域の拡大縮小によって単位が変動します。(拡大すと単位が小さくなり、縮小すると単位が大きくなります。) >小節・・・・・小節単位 >ビート・・・・・拍単位 >ディビジョン・・・1小節を分けるグリッドの単位 >ティック・・・・・16分音符の960の1(分解能=16分音符を960に分けるという意味)単位 >フレーム・・・・映像の