ほんの少しだけノートを移動したい
ピアノロールのノートを、ほんの少しだけ移動したい(長くしたい)! 少しでいいのにたくさん動いちゃう(> <)!!!! という質問をいただくことが多々あります。 まず、「ピアノロール」ウィンドウの右上にある「スナップ」という項目ですが、こちらが有効(表示が「オフ」でない状態)...
Logic Pro、ついにメジャーアップデート!
2013年からマイナーアップデートが続いていたLogic Proですが、ついにメジャーアップデートです♪ 『iPadのためのLogic Pro 2』と『MacのためのLogic Pro 11』 App Storeで5月13日(月)から提供予定です。...
初心者様向けのLogic単発講座のお知らせ
12月に行う初心者様向けのLogic単発講座(オンライン)のお知らせになります。 Logicをお持ちの方は、ウィンドウを共有して講座をご受講できます。お待ちでない方は講師のLogicを共有してご受講できます。 Logicでどこから何ができるのか。基礎を学んでLogicを使い...
初心者様向けのオンライン講座(団体)を行います。
久々に、初心者様向けのオンライン講座(団体)を行います。Zoomを使用した3時間(3300円)の講座になります。 私のパソコン画面を共有して、Logicについてレクチャーする3時間の講座になります。 1時間ごとに5分休憩を挟みながら、ゆったりとご受講いただけるスケジュールと...
Logicのお悩み解決!お気軽にご相談ください。
今月から、Logicの時間制相談を始めます。 (ご希望の日程で、30分ごとの時間課金方式でオンライン相談を申し込めます。) プライベートのオンラインレッスンで、今、知りたいことだけを相談したい場合に便利な内容となっております。...
Logicワークショップ【中級者向け】のお知らせになります(オンライン、プライベートレッスンのみ)
猛暑の毎日でございますが、いかがお過ごしでしょうか。 色々と大変な時期ではございますが、音楽で楽しんでいただければと思い 中級者向けのワークショップを企画いたしました。 Logicワークショップ【中級者向け】のお知らせになります。...
夏休み限定の初心者向け講座を行います。
久しぶりのお知らせになります。 こちらは、夏休み限定の8月末までの講座で初心者向けの講座になります。 オンラインのみ、プライベートで行いますので受講生のペースで進めてまいります。 音楽知識のない方でもドラムやベース等の打ち込みを体験していただき...
リージョン等を動かす時の動作を制御する、「Snap」ってご存知でしょうか
さて、今回のお題。「Sanp」について。 意外とみなさん知らない機能かな?と思います。 知っているとリージョン等を移動する際などにイライラすることが少なくなるであろう機能です。 ↑赤丸で囲っている*のマークを押すと、上記のようなポップアップが出ます。 これは、...
読みづらくてごめんなさいー
こちらにアップしていた、日常の記事とLogicについての記事がシステムの都合上一緒になってしまって 現在、ごっちゃになっています....読みづらくてごめんなさいー。 お正月に久々HPの更新もやってきたいと思います。 今年も残りわずか。 免疫あげて、乗り切りましょう♫
設定したショートカットが機能しない。
LogicProには、Keyfocusキーフォーカスというものがあります。 え?何それ。 とおっしゃる方が多いかと思いますが、ショートカットの対象となるウィンドウを表示している 青色枠 の部分の名前です。 「設定したショートカットが機能しない。」とおっしゃる方に、キーフォー...
Logicワークショップ【中級者向け】中止のお知らせ
Logicワークショップ【中級者向け】のお知らせになります。 普段、Logicを使用しているけれどわからない部分がある。ショートカットを使用して作業効率を上げたい!そんな方に向けてのワークショップになります。
「制作していたら急にウィンドウが消えた!!どこに行った?!」パターン。
超初心者さん向け 制作していたメインウィンドウが消えてしまった時の対処方法
初心者向けLogic ProXセミナーのお知らせ
初心者向けLogic ProXセミナーのお知らせ
第6回 アレルギー検査とDAWPRO楽曲発表会♫
第6回 DAWPRO楽曲発表会 こんにちは♫ Blogが順調に滞っております٩( ᐛ )و みなさまお元気でお過ごしでしょうか? 今日は耳鼻科でアレルギー検査を受けてみました。 採血していただいた看護師さんが上手なのか私の感覚が鈍ったのかわかりませんが、採血の際に痛みがほど...
案外知られていない?鼻歌をMIDIへ変換する機能
よく、Logicって、鼻歌とかMIDIに変換する機能ってないんですか〜? とご質問いただくことがあるのですが。 ズバリ できます!! 1.オーディオトラックに鼻歌を録音した後 2.録音したオーディオリージョンをダブルクリックする...
不要なCC(コントロールチェンジ情報等が勝手に入力される)
たまにありますよねシリーズです。 MIDIキーボードから勝手に不要なピッチベンド等の情報が入ってしまうという。 うわーピッチがウネウネしてる(- - ;)CC情報を入力していないのに・・・・。 そんな時は、ぜひ以下をお試しくださいませ♫...
Logicが立ち上がらない?!
重いプラグインをたくさん使いすぎて、気が付いた時にはもうLogicを起動できないぐらいのメモリの消費量・・・・。 AudioNameにカタカナを使用した、特殊記号をTrackNameに使用した・・・・新しい音源を入れてから・・・・または原因不明。 ...
初心者の方を対象としたLogic Pro X(作曲ソフト)のワークショップを行います。
2018年11月25日(日曜日)14時〜17時 初心者を対象としたLogic Pro X(作曲ソフト)のワークショップを行います。 少人数のレッスンで直接指導させていただきます。 作曲に興味がある方、Logicに興味がある方、お気軽にご参加お待ちしております。 価格...
DAWPRO Presents ~Logicについて語ろう~ 交流会のお知らせ
DAWPRO Presents ~Logicについて語ろう~ 交流会 「Logicについて語ろう&話そう」という交流会です。基本はDAWPROの楽曲制作教室へ通う方の交流会とさせていただいておりますが、一般の方でもLogicをお使いの方でしたら是非ご参加ください。...
第5回 DAWPRO楽曲発表会
こんばんは♫ なんとな〜く色々と制作の方が、ひと段落してきたのでBlogの更新です! 先日といいますか、2018年9月22日(土曜日)に 第5回 DAWPRO楽曲発表会が行われました。(もう1ヶ月前ですかー?!びっくりです。)...
Logic Pro X 10.4
先日、Apple Certified Trainer Logic Pro X 10.4の証書をいただきました。 紙切れ一枚にすぎませんが、色々な方たちとの出会いやサポートがあったからこそ、この証書をいただけたのだと思います。ありがとうございます。 知識や経験、技術など...
DAWPRO 〜第三回楽曲発表会〜
Logic Pro Xの講師をさせていただいているDAWPRO教室ですが、先日第三回楽曲発表会を 2017年9月9日にサウンドハウスノア野方店で行いました。 久々の長文になります。 土日が仕事の方が多く、今回参加された方は少ないながらもバラエティーに富んだ発表会となりました...
Apple Certified Trainer Logic Pro X 10.3
Apple Certified Trainer Logic Pro X 10.3 これは、Logic Pro X 10.3のアップル認定トレーナーの資格になりますが、先日 証書を受け取りました。 これからも、皆さんに最新技術をお伝えできるように精進してまいります!...
Logic Pro X 10.3 Certified Pro
30度を超える真夏日が続く日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 普段は引きこもり生活(笑)をしている私にとって、久々外に出ると 日差しが暑くてクラクラします(笑) ・・・・と、冗談はさておきながら。(半分以上ぐらい本当) この度Logic Pro X 10.3...