

Logic Pro X の Certifield Trainer 資格を取得しました。
DAWソフトのLogic にはAppleが認定する資格があるのをご存知でしょうか? 私が提携させていただいている、Apple公認トレーニングセンター(AATC)である 代官山音楽院ではApple認定資格試験を受けることができます。 現在、日本で認可されているAATCは2校のみで、そのうちの1校が 代官山音楽院になります。 テストには、Apple認定プロ - Logic Pro X レベル1と Logic Pro X レベル2(Certifield Trainer)があります。 Logic Pro Xレベル2 を保持していて、Apple公認トレーニングセンター(AATC)と提携しているトレーナーは、現在のところ日本で2名です。 私はLogicを使用し始めて13年ほど?経ちますが、毎回アップデートごとに新機能を調べる時間が楽しく、ワクワク感を届けてくれる素敵なツールです。 13年を、長く感じる方もいらっしゃるとは思いますが、Logicの歴史は私が知る上では 1993年の Notator Logic ということですから、21年ほど前に誕生したという事で


学生たちの楽曲制作 Vol.4 〜 特設ページ & DM制作 〜
現在、代官山音楽院では東日本大震災復興への寄付にむけて楽曲制作を行っています。 学生が制作した楽曲『De;light』をミュージシャンの方々に演奏していただき、 学生がレコーディング、ミックスを行います。 最終的には、配信で得た売り上げを100%東日本大震災復興支援として寄付するというものです。 さてさて。 学生による チャリティーソング制作 Vol.4です。 楽曲の立ち会いミキシングはまだ完成していないのですが 今回は、特設ページ制作です。 HPのデザインから始まり、フォントやロゴ。ニュースの内容。等々。 『これは読みにくい!』 『あ、文字が消えてる!!(怒)』 『英語の綴りが違うー。』 『四角のデザインの場所が気になる。』 等々、様々な困難を乗り越え(笑)どうにか、1Pですが完成いたしました。 特設ページのリンクはこちら。 ゆくゆくは、こちらのページからiTunes Storeへリンクを繋げて購入いただけるように していきます。(現在は、まだ購入できませんどうかあしからず御了承くださいませ。) 2年生が作成してくれたHPの原型を、1年生がスマ