不要なCC(コントロールチェンジ情報等が勝手に入力される)たまにありますよねシリーズです。MIDIキーボードから勝手に不要なピッチベンド等の情報が入ってしまうという。 うわーピッチがウネウネしてる(- - ;)CC情報を入力していないのに・・・・。 そんな時は、ぜひ以下をお試しくださいませ♫キーボードから送られる不要な情報に事前にフィルタをかけて、DAW側で受け取らないようにする機能です。 1 Logicの「ファイル>プロジェクト設定>MIDI」を開きます。2 「入力フィルタ」をクリックします。3 外部機器からの入力をフィルタしたい対象のチェックボックスをクリックします。 Input filtering以上の操作で、特定の入力情報をフィルタリングする=インプットフィルタリングができます。たま〜に必要になることがあるので、頭の片隅に置いておいてくださいませ♫ちなみに、「ノート情報」にチェックを入れてしまうとキーボードで一生懸命弾いても、ずっとピアノロールにノートが反映されませんのでご注意くださいませ。恐ろしや恐ろしや。
たまにありますよねシリーズです。MIDIキーボードから勝手に不要なピッチベンド等の情報が入ってしまうという。 うわーピッチがウネウネしてる(- - ;)CC情報を入力していないのに・・・・。 そんな時は、ぜひ以下をお試しくださいませ♫キーボードから送られる不要な情報に事前にフィルタをかけて、DAW側で受け取らないようにする機能です。 1 Logicの「ファイル>プロジェクト設定>MIDI」を開きます。2 「入力フィルタ」をクリックします。3 外部機器からの入力をフィルタしたい対象のチェックボックスをクリックします。 Input filtering以上の操作で、特定の入力情報をフィルタリングする=インプットフィルタリングができます。たま〜に必要になることがあるので、頭の片隅に置いておいてくださいませ♫ちなみに、「ノート情報」にチェックを入れてしまうとキーボードで一生懸命弾いても、ずっとピアノロールにノートが反映されませんのでご注意くださいませ。恐ろしや恐ろしや。
コメント